*

魯山人の「身の周りの全てから学ぶ」という教え

公開日: : 最終更新日:2014/09/15 日記

こんばんは。

料理は季節感が重要だというのに、もはやこのブログの「日記」も「食道楽」も書く内容が古過ぎて、全く教えを体現できていない西岡 瞭です。

あれこれやりたいことはたくさんあるけれど、今は焦らず一つ一つしていこうと思います。

 

さて、6月29日まで京都現代美術館で行われていた「北大路魯山人展」に、僕も行っていた。

 

ba6a61a8-689f-48af-bea7-48ec46e71cf2

 

魯山人のことはほとんど知らなかったけれども、なんとなくあこがれの存在だった。

料理に詳しい(詳しくは知らないけれど、料理人!?美食家!?)上に、陶芸、絵、書など色んなことに精通。

将来は陶芸なんかもしたい、自分の作った器でもてなしたいとか考えていたからかも。

 

魯山人の器は何度か写真などでも目にしたことがあったけれど、彼の書を見たのは初めてだった。

綺麗な字という訳ではないけれど、なんとも味がある。

魯山人曰く、「人物の値打ちだけしか字は書けない。字というのは、人物価値以上には光らない」なのだそうだ。

何と深い言葉だろう…

 

 

美術館では、魯山人の名言を始め、数々の洗練された言葉に触れた。

そのうち、僕が一番気に入った言葉を紹介したいと思う。

 

「坐辺師友」

自分の身辺にあるものこそが、おのれの師であり友である。

 

魯山人自身、自らの眼を鍛えるために、優れた美術品を常に身辺に置いていたそうだ。

つまりは、身の回りの環境によって人はつくられるということ。

 

まだまだ気が早いけれども、ふと「将来はこんな人を相棒にしたいな、一緒に仕事をしたいな」なんて考えることがある。

どんな人を周りに置いて、どんな環境を作るか、それも重要なこと(この話は長くなるので、またの機会にして)。

 

利休七則でも「花は野にあるように」とあるけれど、料理も盛りつけに”自然”を取り込むことが基本。
自然そのものが、お手本になる。

身の周りにお手本はたくさんある。

 

「あっ、これいいな」と思うことは自分に取り入れる。

逆にこれは嫌だなと思うことは、反面教師から学ぶ。自分はそれをしないようにする。

心の持ちよう一つで、ぐっと成長できる気がした。

 

以前書いた、「「布施の心」でより良く生きる」とか「「目の付けどころをシャープに」という話。」の内容に通じるところがあるから、心に残ったのかな。

重ねて、本当に「観る」ということは重要だなと思ったのでした。

 

関連記事

掃除が好きになりました!(掃除をすることは、愛着を持つこと)

料理修行が始まって、約一カ月。 今までお皿を洗ったり拭いたり、中学生になってからは調理場に入っ

記事を読む

「おもてなし」は、誰かを思ってすること。

前回のブログ(料理を食べて幸せを感じる、その体験をデザインするのが“料理人”。)からかなり期間が空い

記事を読む

no image

戻ってきた大卒新入社員。

働き始めてから、一年以上が経った。   どうやら僕は、祖父と似ているらしい。

記事を読む

おもてなしがサービスになる時

昨年末、おもてなしについて書いたブログ(「おもてなし」は、誰かを思ってすること。)で、サービスとおも

記事を読む

「布施の心」でより良く生きる

特に何かがあったわけでは無いんだけど、先日仕事をしている時にふと思ったことがある。 それは、「

記事を読む

やっぱり、お月見には月見団子でしょ! 

こんばんは。 朝晩がずいぶんと涼しくなり、とても過ごしやすい季節になってきましたね! 食

記事を読む

I am a 料理人.

大学を卒業して、働き始めてから一年以上経った。 色んな所に食べに行こうと決めて、食道楽なんて連

記事を読む

「怖い」という感情が、自分を成長させる。

まだ僕が大学生だった2月ぐらいから、感じていたことがあった。 将来のことを考える時、いつも感じ

記事を読む

生き物をあつかう。だから趣深い。

きゅっとまん丸く、真っ白な蕾がまるで白玉のようだから白玉椿。 その見た目と名前の可愛らしさから、僕

記事を読む

若くして自分の店を持つ人に共通する、3つこと。

大学を卒業して、京都に戻ってきてから一年と半年。 色んなお店に食べに行って、沢山のことを学ばせ

記事を読む

Comment

  1. すがの より:

    魯山人、とても素敵な人ですよね。こうなりたいと思える人の一人です。
    本物を伝えられる人になることが私の人生においての目標なのですが、本物とそうじゃないものって私はまだまだ見分けがつかないです。でも本物って無条件で感動するものだと思います。海の側で売られていたわかめを食べたとき、抹茶を初めて飲んだとき、素晴らしい作品に出逢ったとき、ぶわああというような共通した感覚が確かにあります。
    感動するものを自分のそばに置いておく、感動する人と話したり仕事をすることはすごく大切なことだと思います。
    これからも、修行頑張ってください!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「食材を活かす」とは、その食材を「らしい」かたちにする作業。

蕨(わらび)。 とりあえず漢字がかっこいい。 春の山菜で、2か

生き物をあつかう。だから趣深い。

きゅっとまん丸く、真っ白な蕾がまるで白玉のようだから白玉椿。 その見

ひな祭りのおもてなし

今日は雛祭り。 僕の大切なお雛様方をお迎えするにあたり、この方の

若くして自分の店を持つ人に共通する、3つこと。

大学を卒業して、京都に戻ってきてから一年と半年。 色んなお店に食

秋を想う

ここのところ晴れの日が続き、日中はむしろ暑い日が続いている。 かと思

→もっと見る

PAGE TOP ↑